学生の作品を外部の人に公開する(+YouTubeリンク)
本日のブログに書いた,学生の作品について,さっそくいくつかのコメントをいただきました.これ以外にも,Twitter上でも何人かの方にリツイート・引用などをいただきました.時間を割いて作品を見てくださったすべての方,本当にありがとうございました.おかげさまでこのブログ始まって以来の(笑)アクセス数があるような感じです.
外部の人に学生の作品を公開することはなかなか「勇気のいること」でもあります.世の中にはその道のプロはたくさんいますからね.変なものを公開すると叩かれてしまうかもしれません.それでも,学生たちがこのような生の声を直接聞く機会は,通常の授業の中にはありません.だからこそ,そのような機会を得られることは幸せなことだと思っています.またそれは,YouTubeというプラットフォーム,Twitterやブログと言った新しいつながるメディアなどのテクノロジーが揃い,その上で人と人とのネットワークを構築できるようになったからこそ,実現できたのだと思います.
まったく知らない人から何かしらの反応をもらう.そうすると学生たちも「ああ,本当に見られているんだ」という実感を得て,さらに作品作りを真剣に考えるようになるのではないかと思います(そんなことに他人を安易に巻き込むな,というご指摘があるかもしれませんが・・・).
それでも,学生のためになるならば,何でもやってやろうというのが現在の私の心境です.今後もこういう形でみなさんのご協力をゆるーくお願いすることもあろうかと思いますが,その際にはどうぞ,学生たちを育ててやってください.よろしくお願いいたします.
なお,YouTubeの該当動画へのリンクを以下に記しておきます.埋め込み動画だとコメントや動画の説明などが一切表示されないためです.動画の説明は後ほど,前の投稿にも追加しておきます.
北星学園大学 共通科目 ソフトウェア基礎のチャンネルは→http://www.youtube.com/user/HokuseiSoftBasics
<学生の作品>
・a fairy is coming
http://www.youtube.com/watch?v=vk8o1LnLeDE
ツリー点灯式の模様を妖精目線で描いてみました。
・粘土うさぎの物語
http://www.youtube.com/watch?v=nc2Y-sxsqrU
粘土うさぎが動き回ります。その後どうなったかは想像にお任せします。
・身近な世界
http://www.youtube.com/watch?v=WgGMdHy3V7U
パソコンや携帯電話で世界の人々と簡単に繋がることができる、という点に注目を置きました。
・禁煙のススメ
http://www.youtube.com/watch?v=MKNO84302WA
タバコのデメリットについて健康面と金銭面の両方で考えました
・黒ひげ人生危機一髪!
http://www.youtube.com/watch?v=CK8Kc23UsFM
黒ひげ危機一髪を使った人生逆転ゲームをやってみた