第7回e学習理論研究会で発表します
7月2日13時より,札幌リハビリテーション専門学校において,第7回 e学習理論研究会が開催されます.私は15:30からのトークセッション「ソーシャルなeメディアを使った新しい学習の可能性」において,京都外国語大学の村上先生とともに,自身の実践を発表する予定です.
ファシリテーターは大阪府立大学の真嶋由貴恵先生です.
これまでに私が実践してきた,YouTubeを利用した映像作品制作をネタにして,多くの方と色々とお話しできればなぁと感じています.(プレッシャーもありますが)大変楽しみです.
このほかの講演としては,以下のようなものが予定されています.
1 「脳の応用力を活かした看護技術教育」 古田雅俊 (中京学院大学 看護学部)
2 (調整中) 金西計英 (徳島大学 大学開放実践センター)
3 「スマートフォン・iPad を利用した院内モバイルラーニング」 隈本寿一・中村秀敏 (医療法人真鶴会小倉第一病院)
4「臨床看護教育における e ラーニングと中間看護管理者の役割」 伊津美孝子(森ノ宮医療大学 保健医療学部看護学科)
5「看護実践事例教材の次なるステージへ,電子教科書への転換」 真嶋由貴恵(大阪府立大学 高等教育推進機構)
PDF版のご案内は以下のリンクをご覧ください.
第7回e学習理論研究会のご案内
2011年6月30日 16:53 in
告知 | タグ: e-learning, e学習理論研究会, twitter, YouTube, ショートムービー, ソーシャルメディア, マルチメディア論, 学会, 映像編集
« 前の記事 (第32回市民バンドフェスティバル in SAPPORO)
次の記事 (Super Brass 2011に出演します) »