2009年を振り返る
日本ではすでに年が明けているようですが(笑)こちらトロントはまだ大晦日です.まだ書いていない・アップしていない記事はたくさんあるのですが(12月はHoliday Seasonのためいろいろなイベントがあるので)とりいそぎ本年のまとめなどを書いてみたいと思います.
今年はなんと言っても,1年間トロントに国外研修に出た,というのが一番大きな出来事でした.4月にトロントに来てもうすでに9か月.この間,いろいろなことがありました.まず,研究面では,やはり多くの刺激を受けたと思います.5月にドレスデン工科大学で講演をしたり,トロント大学のESLの授業に参加したり,OISEの大学院向けの授業に参加したり・・・とても貴重な経験ができたと思います.
ただ,自分の研究を進めるに当たっては,大きな壁に突き当たってしまったことも事実です.こちらで研究を遂行するに当たって,なんとかトロント大学のEthics Review(研究倫理委員会の審査)は通ったものの,その後にもいろいろと問題が発生するなど,フィールドワークの難しさを実感しました.自分の英語能力のなさがそれに拍車をかけていたようにも思います.それでも,滞在期間はあと3か月残っていますから,その間にできるだけのことはやっておこう,と決意を新たにしているところです.(私の知り合いは「「研究がうまくいかないことを知ることができたのが収穫だ」と言ってくれましたが・・・)
生活面では,夫婦二人きりでの初めての国外長期滞在ということもあり,不安に満ちたスタートでしたが,いざ生活を始めてみれば意外と毎日が楽しく過ぎていきました.カナダ・トロントの美しく雄大な自然.冬は寒いと言っても,札幌で鍛えているのでそれほど苦ではありませんし(笑)しかも今年は例年に比べてかなり暖かいようです.今日など雪ではなく雨が降っています.
また,トロントは移民の街ですから多くのアジア人が住んでおり,私たちが浮くこともありません.なんせダウンタウンに行けば英語で話しているのは半分くらいで,あとは中国語や韓国語,アラビア語などいろいろな国の言葉が飛び交っているのです.
このような感じで(?)2009年はまさしく「あっという間に」過ぎていきました.ついに2010年代に突入ですが,次の10年がどうなるのか,そして2010年はいったいどのような年になるのか.今から楽しみです.
みなさま,よいお年をお迎えください.そして,2010年もよろしくご指導くださいますよう,お願いいたします.