Something to Ponder

2012年度学生研究発表会(北海道地区)発表論文募集

JSiSE(教育システム情報学会)が3月11日(月)に開催する,2012年度学生研究発表会ですが,発表申し込みの〆切が2月1日に延長されています.卒論や修論の成果を発表してみたいとお考えの方,あるいはその指導教員の方,ぜひ申し込みをご検討ください.

続きを読む »

第23回教育システム若手の会(zunzun2012)に参加しませんか?

今年も教育システム若手の会が,11月22日から24日まで仙台で開催されます.プログラムを見ると大変面白そうです.私も参加します.興味のある方,申し込みの〆切は10/31までとのことなので,ぜひ早めにお申し込み下さい.

第23回 教育システム若手の会ウェブページ:http://www.ei.tohoku.ac.jp/zunzun2012/

以下,開催概要を掲載しておきます.

==============================
 2012年 第23回教育システム若手の会(zunzun2012)開催概要
==============================

○ テーマ:
  利用者の立場から教育システムをソウゾウしよう!
続きを読む »

「情報教育の国際連携に向けて」シンポジウムのお知らせ

今週の土曜日に,教育システム情報学会北海道支部の企画として,北海道大学情報基盤センターとの共催で,シンポジウムが開催されます.お近くの方は是非ご参加下さい.

テーマ:情報教育の国際連携に向けて
講演者:黄 松愛 氏(中国・東北師範大学)
    金 子美 氏(韓国・高麗大学)

日時:10月20日(土)13時〜17時
場所:北海道大学情報基盤センター南館108室(札幌市北区北11条西5丁目)
問い合わせ:kouenkai [at mark] ec.hokudai.ac.jp ([at mark]を@に変換してください)
参加は無料です.

詳細については以下のURLをご覧下さい.
http://jsise.iic.hokudai.ac.jp/src/kenkyuukai/kenkyuukai.html

今週土日はJSiSE@北海道

今週の土日,もうすでに明日,明後日に迫ってきていますが,北海道大学を会場として,JSiSE(教育システム情報学会)関連の行事が続きますので告知です.

まず明日,14日の土曜日ですが,JSiSE北海道支部の設立記念会が行われます.今年の4月1日から,JSiSEの北海道支部が設立され,私も幹事の一人としてお手伝いしています.それを記念した会(と総会)が行われます.会員でない方でも参加可能ですので,ぜひお越し下さい.
続きを読む »

日本教育工学会シンポジウムに参加

16日,東工大で行われたJSETのシンポジウムに参加してきました.私は企画委員なので,朝から準備をしたり,記録をとる補助をしたり,会場でマイクを持って走ったりしていました.

さて,今回のシンポは午前(高等教育)と午後(初等中等教育)で大きくわけられていて,午前のテーマは「高等教育とICT」,午後のテーマは「「教育の情報化ビジョン」と教育工学」というものでした.
続きを読む »