ソフトウェア基礎受講生の作品
今学期も,共通科目として「ソフトウェア基礎」を開講して,学生に映像作品を制作させています.今年度は長崎大学の寺嶋先生にお願いして,長崎大学の学生さんと交流しながら授業を進めています.先日行ったSkypeでの交流は,盛り上がっていたようです.
続きを読む »
今学期も,共通科目として「ソフトウェア基礎」を開講して,学生に映像作品を制作させています.今年度は長崎大学の寺嶋先生にお願いして,長崎大学の学生さんと交流しながら授業を進めています.先日行ったSkypeでの交流は,盛り上がっていたようです.
続きを読む »
先日,入院・手術を行いました.病名は「鼻中隔彎曲症」「慢性肥厚性鼻炎」です(入院診療計画書にそう書いてありました).それらの治療のため,「鼻中隔矯正術」と「下甲介切除術」の2種類の手術を受けたわけです(これも入院診療計画書にそう書いてありました).いわゆる「デビコン」です.
続きを読む »
本日3月1日は,高校の卒業式なのだそうですね.私の通った岐阜の高校でもその日が卒業式に設定されていました.すでに進学先が決まった人もいるでしょうし,国立の合格発表はまだでしょうから,どきどきしながらこの日を迎えた人もいるでしょう(私は後者でした).
もう昔のことすぎて,自分のことはほとんど覚えていません.卒業式のあとに,部活(吹奏楽部)のメンバーと練習室で過ごしたというか,簡単なパーティーをしたような記憶があります.当時,twitterとかがあれば,もしかしたら実況中継していたかもしれませんね.卒業式なうとか?
そう思ってtwitterで「卒業」で検索してみたところ(午前10時頃),国歌歌ってるなんてツイートもありましたが,大半はおめでとうとか,あれからもう○年か・・・とか,卒業確定してうれしいという大学生とかそんなのが多かったです.この時間にもう一度検索してみたら,「卒業式終わったー」というツイートもちらほらありました.
何はともあれ,卒業される皆さん,おめでとうございます!
来年度から本学にも導入されるOffice 2010だが,何か良い参考書はないものかと探している.こうした参考書を元にして試験問題を作ったり,課題を作ったりすることもあるからだ.また,たまに学生が来て,何か良い本はないか,などと聞いてくることもある.先日はExcelのことがほとんど分からないという学生が来たので,よく分かるシリーズのExcel基礎をわたして,2週間かけてやってもらったところ,すんなり理解できるようになったとのこと.やっぱり自学自習できるテキストはそれなりに需要があるのだなぁと感じる.
続きを読む »
11月25日(金)から27日まで,信州松本美ヶ原温泉の富田屋別館で行われた,第22回教育システム若手の会 ShinShin 2011に参加してきました.昨年に引き続きの参加となりましたが,若い力がそこかしこで吹き出ていて,大変面白かったです.私も負けじとついて行こうとしましたが,あえなく途中でノックダウンされてしまいました(とくに夜の部).
続きを読む »