Something to Ponder

学生のショートムービーをご覧ください

私が担当している「ソフトウェア基礎」の授業内で,学生たちは1分程度のショートムービーを制作していたのですが,先日無事に完成し,こうして皆さんにお披露目できることとなりました.

最初からYouTubeで公開することを前提として制作したため,著作権や肖像権などについてはかなり気を遣ったようです.グループでの制作でしたが,どのグループも頑張って作品作りに取り組んでいました.もちろん素人が作ったものですから,いろいろと足りない点はあります.それでも協同で「ストーリー」を考え,それを映像作品としてまとめ上げる作業は,学生にとっては楽しく,そしてチャレンジングな経験だったのではないかと思います.
続きを読む »

キリスト教系新宗教とは何か

11月30日に,札幌バプテスト教会の牧師,奥村敏夫さんを招いて行われた講演会「キリスト教系新宗教とは何か」に行ってきました.私のつとめる大学のすぐそばに,某キリスト教系新宗教の神殿(日本で3番目に大きい)が建立されることになり(たとえばこのブログ記事をご覧ください),学内の一部の方々は危機感を持っているようです.もちろん私もそのうちの一人です.

思えば私が大学生のころから,こうした新興宗教や怪しい団体は数多く存在してきました.まずはキリスト教系新宗教に限って,ということになりますが,ある程度まとめて,しっかりとお話を聞ける機会もそうそうないですから,非常に楽しみにしていました.詳しいことはツイッターのつぶやきを以下にまとめてありますのでご覧ください.
続きを読む »

ソフトバンク・クリエイティブからの営業

なぜか私のところに,ソフトバンク・クリエイティブからのカタログが届いた.この時期になると,教科書選定のためにいろいろな会社からカタログが届くのだが,これもそのひとつらしい.

ただ,宛名が私の所属でない学科(私は経済学部に所属しているが,学科には所属せず,共通科目部門に所属していることになっている)だったのが気になる.手書きで「金子先生」と書いてあったのだが・・・

まあでもせっかくなので,ちょっと目を通してみると,少し面白そうな書籍があったので,毎回恒例の(最近のブログのエントリーはこればかりで恐縮だが)備忘録代わりにメモしておくことにする.
続きを読む »

macで映像編集:ソフトウェア基礎の授業

 これまでmacを使っていろいろと映像編集をしてきた.後期には映像編集を通して映像リテラシ(という言葉にすべきかどうかは迷うところだが)を学ぶ授業(ソフトウェア基礎,シラバスは大学のシラバスサイトを検索すると出てくる)も開講している.そんなことができるのも,macでの映像編集がかなり「楽ちん」になってきたからだと思う.
続きを読む »

これから出る本(9月下期)

気づいたときにたまにやる企画:「これから出る本」から気になる本を紹介する(というか,備忘録がわりにメモをしておく)企画.今回は9月下期号からの紹介です.
続きを読む »